打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口
新世纪日本语教程学习笔记整理
作者:外语沙龙  文章来源:外语学习网  点击数  更新时间:2006-08-10 13:06:53  文章录入:admin  责任编辑:admin

下面是我的课堂笔记的整理。内容是清华大学的日语老师曹老师的课程。    第16课(讲解)    【句型与词法解说】    ◆ 接动词未然形(ない形)的句型:
 1. …なければなりません
  该句型表示不管行为者意志如何,而作为义务必须去做的事情。
  汉语为:必须… 非… 不可
  ※ 口语中,常使用「…なきゃなりません」、「…なきゃならない」、「…なきゃ」等形式。
  例: 毎日勉強しなきやならない。/ 每天必须学习。
     もう10時だ、たいへん、家へ帰らなきゃ。/ 已经10点了,不得了,必须回家了。  

2. …ないでください
  该句型是表示婉娩而有礼貌地禁止或请求他人不要做某事的一种说法。
  汉语为:不许… 不要…
  ※ 该句型更为礼貌的说法是「…ないでくださいませんか」
  例:お客様、ここは禁煙ですからたばこを吸わないでくださいませんか。/ 这位客人,这里是禁烟的,您能否把烟熄掉。

◆ 接动词连用形(て形)的句型:

1. …てもいいです
  表示许可和让步的说法。用于允许对方做某事或请求对方允许自己做某事。汉语为:可以… 也行…
  ※ 否定回答「いいえ、いけません」不仅没有答应对方的请求,而且含有“这样做不行”这种禁止、命令的意思,所以如果在没有某种规则或社会看法等背景的场合使用的话则会失礼于对方。因此一般个人关系中可使用下面表现方法:
  あなたの写真を取ってもいいですか。/ 可以照张你的照片吗?
  はい、どうぞ(いいですよ)。/ 行,请吧。(可以)
  いいえ、ちょっと(困(こま)ります)。/ 不,有点儿… (不行)
  ※ 当要表达「不… 也可以」时,可用动词「ない 形」 即把「ない」的「い」改成「く」再加上「てもいいです」 变成「…なくてもいいです」
  例: 明日休みですから 早く起きなくてもいいです。/ 明天休息不用早起也行。
     先生明日 9時に行かなければなりませんか。/ 老师,明天必须9点去吗?
     いいえ、9時に行かなくてもいいです。/ 不,9点不去也行。  2.…てはいけません
  表示禁止对方做某事。主要用于老师对学生或家长对孩子的提醒、警告以及提示一些公共规则、规定等场合。  

  ※ 该句型表示禁止或描述不为社会道德规范、家庭内的约束等所容许的行为。禁止语气较为强烈,较为婉转的说法还有「…てはだめです」「…ては困ります」等,口语中常用「…ちゃいけない」「…ちゃだめ」
  例: それ、触っちゃいけないよ。/ 那个可不能摸哟。
  ※ 经常用于父母、医生或老师等提出劝告的场合而且句尾常出现终助词「よ」,口气显得较亲切。
  例: 先生、遅くなってすみません/ 老师,我迟到了,对不起。
     明日絶対に遅刻してはいけませんよ。/ 明天可一定不要迟到了。  

「…ないでください」 与 「…てはいけません」的区别

「 …ないでください」 所表示禁止的态度相对较弱,语气中带有请求对方配合的语感。
「 …てはいけません」 是典型的禁止句式且态度强硬,语气中带有不允许对方说“不”即不可讨价还价的遇感。

副助词(接尾词)ごとに

  接动词连体形或直接接名词后面, 表示某种行为按一定的间隔有规律地进行。汉语为:每每逢 每隔
  例:1年ごとに大学バスケットボ─ル試合が行(おこな)われます/ 每年举行一次大学篮球赛。
    一雨(ひとあめ)ごとに暖かくなります。/ 一场春雨一场暖。
    佳節(かせつ)に逢(あ)うごとに ますます親を思う。/ 每逢佳节倍思亲。
    電車が通(とお)るごとにブザ─がなっています。/ 每通过一辆电车信号器就响一次。  

【特别提示】
◆「毎…」与「…ごとに」的区别

  两者 都可以和名词数词等结合,表示一个平均的单位,汉语为:每…
  其中「每… 」 是接头词,接在时间、数量词前,表示平均单位。
  如: 毎日(まいにち)毎週(まいしゅう)毎月(まいつき)毎時間(まいじかん)   
  毎朝(まいあさ)毎回(まいかい) 毎度(まいど) 毎学年(まいがくねん)
  「…ごとに」是接尾词,接在表示期间、时期的名词、数量词后或表示场面、事件的词语以及可数名词后面,表示平均单位。
  如: 会社(かいしゃ)ごとに  1メ─トルごとに    家(いえ)ごとに 
面会(めんかい)ごとに  冬休みごとに        五分間ごとに
  「毎…」「…ごとに」在很多句子中可以互换,大意基本相同,但「毎…」表示的是多个平均植中的其中之一,是整体中的一部分,是连续的; 「…ごとに」则表示有间隔的“每”,因此以下句子不宜使用「…ごとに」
  Ⅰ、この飛行機は毎分30キロのスピ─ドで飛んでいる。/ 这架飞机以每分钟30公里的速度飞行。
  Ⅱ、毎日首を長(なが)くしてお便(たよ)り待っています。/ 每天急切地等待着你的来信。 
  Ⅰ例句中的飞机是连续飞行的
  Ⅱ例句如果用「ごとに」会给人的感觉是“一天等一次,一天等一次“,与情理不合。

第16课掌握的重点
1. 接动词未然形(ない形)的两个句型的不同意义及其用法。
2. 接动词连用形(て形)的两个句型的不同意义及其用法。
3. 副助词 ごとに 的接续法及在句中表达。    
第17课(讲解)

【语法解说】

一 动词命令形(动词活用形之一)

  表示说话人指示或命令听话人做某事以命令形结束的句子通常带有很强的压制性语气主要用于命令、口令或长辈对晚辈等(主语不出现)是直接命令对方做某事。
  (各类动词命令形变化见本课186页)
  〔补充例句〕:
  例: 集(あつ)まれ / 集合!     右へならえ / 向右看齐! 
     左へ向(む)け / 向左转!     前へ進(すす)め / 齐步走!
     そこに とまれ / 站在那儿!    うちへ帰れ / 滚回家去!
  ※ 战后日语中用命令形结尾的命令句已不多了,取而代之用敬语、礼貌语的命令句如:「てください」、「なさい」。
  其中「てください」 较客气,而「なさい」 无需客气,一般用于对孩子、学生等晚辈,带有亲切感。(见本课188页例句)
注意:「てください」接动词「て」形后面 而「なさい」接动词「ます」形后面。

  终助词「な」  (动词+な)
  是典型的命令句。 表示禁止的命令,语气简慢,即不许对方做某事。(见本课187页例句)
  「动词+な」还用于交通或公共用语中
  例: 枝(え)を折(お)るな / 请勿折树枝!     
     芝生(しばふ)を踏(ふ)むな / 请勿践踏草坪!
     ペンキぬりたて 触(さわ)るな / 油漆未干,请勿触摸!  二 动词推量形(动词活用形之一)

  根据具体的使用场合,表示动作的决心意志、向对方进行号召、劝诱及推测等意思。
  (各类动词推量形变化见本课186页)
  〔补充例句〕
  例: 明日新幹線で家へ帰ろう。/ 明天乘新干线回家。
     今 東京で桜が咲こう。/ 现在东京樱花开了吧。
     いっしょに頑張ろう。/ 一起努力吧!

  ※ 当表示说话人要进行该动作的决心、意志时,多用于自言自语或独白,因此主语都为第一人称,所以常被省略,谓语也多是意志性动词。
  例: 午後、日本語の勉強をつづけよう。/ 下午继续学习日语。
     ぼくがやってみよう。/ 我来试试看。

  ※ 动词推量形「う/よう」 与「ましょう」的区别
  动词推量形「う/よう」是「ましょう」的简体形式,「ましょう」一般只用于表示向对方传达自己的意志,而不用于自言自语和独白。即「ましょう」只有表示劝诱功能,而没有表示意志的功能。
  例: いっしょに行こう=いっしょに行きましょう。/ 一起去吧!
     食事ができたよ、さあ食べよう=食べましょう。/ 饭做好了,来,吃吧!
  ※ 另外,在提出为对方着想的行动方案时,可用「う/ようか」其对应的敬体为「ましょうか」
  例: 暑いから 窓を開けようか=開けましょうか。/ 太热了,开开窗户吧!

三 动词终止形(动词活用形之一)

  表示语句终结。在形态上与动词基本形和连体形一致,但与连体形使用场合不同。(见本课187页)
  动词终止形主要有以下三种情况:
  ① 用于结句
  例:佐藤さんはウイスキ─を飲む。/ 佐滕喝威士忌。
  ② 后续助词「が」「けれども」「し」「や」「か」等
  例: 東京には海があるが京都には海がない。/ 东京有海,京都没有海。
     子供も笑うし老人も笑う。/ 孩子笑,老人也笑。
  ③ 后续助动词「だろう」「らしい」「そうだ」等
  例: 今日は彼女がきっと来るだろう。/ 今天她一定会来吧!
     赤ちゃんは熱があるらしい。/ 婴儿好象有点发烧。

练习

第16、17课补充练习

※ 动词「ない」形、「て」形及其句型
一. 将表中动词按要求改成适当形式
基本形 ない 形 て 形  基本形 ない 形 て 形
 聞く  買(か)う
 起きる  帰(かえ)る
 立(た)つ  いる
 送(おく)る  する
 消(け)す  来る
二. 将下列括号内的动词该成适当形式后译成汉语
1.先生、この問題は鉛筆で(書く)   てもいいですか。いいえ、鉛筆で(書く)    てはいけません。(                           )
2.時間がありますから、(急(いそ)ぐ)    ないでください。(           )
3この学校で写真を(とる)   てもいいですか。はい、どうぞご自由に(とる)   てください。(                        )                        
4.今晩宿題を(する)  なければならないから、(遊ぶ)    ないでください。
    (                       )

※ 动词命令、动词推量及动词终止形及句型
一. 将表中动词按要求改成各种形式
ます形 终止形 命令形 推量形 ます形 终止形 命令形 推量形
行きます 使います
休みます 閉めます
遊びます  見ます
待ちます します
撮ります  来ます
二. 根据下列句子意思,选择括号内的词并译成汉语
1.この荷物は邪魔(じやま)だ。すぐ片つけて(くれ、ください、くださいませんか)。
(                          )
2.医者は体に悪いから たばこを(やめない、やめろ、やめるな)と言っていました。
  (                          )
3.あ、危ない。そのスイッチに(触ろう、触れ、触るな)。
  (                          )
4、駅へ行きたいんですが、道を教えて(あげませんか、もらいませんか、くださいませんか)。(                      )

三. 中译日
1.教室内不许抽烟。
2.他说把报纸买来。
3.因为发烧必须马上去医院。
4.这个星期日,你做什么?我想和朋友打网球。
5.中国人民的生活一天天好起来了。

第18课    【句型解说】    「…なる」与「…する」的区别:
   Ⅰ 田中さんの子供は看護婦になりました。/ 田中的孩子当了护士。
   Ⅱ 田中さんは子供を看護婦にしたいです。/ 田中想把孩子培养成为护士。
   Ⅰ 部屋が暖かくなりました。/ 房间变暖和了。
  Ⅱ 部屋を暖かくしました。/ 把房间烧暖和了。
  通过上述两组例句可以得出如下结论:
  …する    …なる
  句型结构   …を…する  …が╱は …なる
  说话者强调的对象 引起变化的行为 变化的结果
  发生变化的主体 句子中的宾语 句子中的主语
  「…する」表示行为者有意使事物发生转变,而「…なる」则是指事物自身发生的自然变化。

3.体言も + 动词假定形ば  体言も +同一动词终止形
  该句型用于列举类似的事物或对比的事物,表示两种事物并存。(见本课198页)
  注意:◆「ある」、「いる」同样也可用于否定形式
  例: わたしは お金もなければ 権力もない。/ 我既没钱也没有权。
  ◆ 除了本课列举 「ある」、「いる」 动词外,还可用其它动词。
  例:彼は体が悪いのに、酒も飲めば、タバコも吸う。/ 他身体本来就不好,还又喝酒又抽烟。

4. 「体言+によって」
  表示方法、手段或根据不同情况而产生不同的结果。汉语为:由于 因 而不同(见本课199页)
  补充例句:
  料理の味は地方(ちほう)によって違います。/ 不同的地区菜的味道也不一样。
  成績(せいせき)によってクラスを分けます。/ 根据成绩分班。
  服装(ふくそう)は時代によって変わってきました。/ 服装因时代不同而发生了变化。

「に対して」「にとって」的区别

  日语中的「に対して」、「にとって」译成汉语时有时都可以译成对 对于 来说等。但两者意义却有很大不同。
  ※ 「に対して」 表示进行动作、行为自动朝向的方向、对象、方面等,说话者往往向对象施加某种影响,与其相呼应的谓语动词常用:抵抗、反驳、回应等具有对立关系的动词或表示态度的形容词。
  例: わたしは日本文化に対して興味(きょうみ)を持っています。/ 我对日本文化感兴趣。
     あの先生は学生に対して厳しいです。/ 那位老师对学生很严格。

  ※ 「にとって」前面的部分常常是评价某事物的标准,与其相关的谓语常用表示评价的形容词或形容动词
  例: 人間(にんげん)にとって空気と水は なくてはならないものです。/ 对人类来说,空气和水是缺一不可的
     日本語の助詞は外国人にとってとても難しいです。/ 日语助词对外国人来说很难。

6. 接续助词「ながら」、「し」
  ながら接动词ます 形后, 表示两个动作同时进行或交替进行。汉语为:一边 一边(见本课199页)
  补充例句:山田さんは笑いながらむこうからやってきました。/ 山田一边笑着一边从对面跑了过来。
  足が冷たいので足踏みをしながらバスを待った。/ 因为脚冷,所以一边跺着脚一边等汽车。

  ※ 「ながら」既可以表示同一时间点上进行的两个动作,还可以表示同一时间段内交替进行的两项活动。
  例:かれは昼働きながら夜学校へ行っているそうです。/ 听说他白天工作,晚上去学校学习。
  留学生はみなアルバイトをしながら勉強をしています。/ 留学生都是一边打工一边学习。

「し」 接用言终止形后,主要表达两种意思
  ① 表示累加,即后项累加于前项,以提高程度。
  例:あの人は体も丈夫だし、頭もいいです。/ 他身体又好,人又聪明。
    知っている人もいないし、言葉(ことば)も分かりません。/ 又没有熟人,语言又不通。
    その日は雨も降ったし、風も吹いたしほんとに困っていました。/ 那天,又是下雨又是刮风,真是一点办法也没有。

  ② 表示原因,所表示的原因是隐形的、列举性的即除了已经说出的项目以外,还有其它类似的原因。
  例:大きいし、持ちにくいし、たいへん不便です。/ 又大又不好拿,很不方便。
    うらやましいよ、うちはあるし。/ 真羡慕你呀!有个家。
    体も疲れたし、お金もないし、どうしたらいいか分かりませんでした。/ 人又疲惫,又没钱,真不知道如何是好。

7. 副助词しか
  和否定形式呼应使用,表示只取一项而排除他项之意。当接数量词后使用时,表示说话人认为数量或程度较低,与希望不符而感到遗憾或不满的语气。(见本课200页)
  补充例句:
    飲み物にはわたしはジュ―スしか飲みません。
    バスも電車もないところだから歩いて行くしかない。
    彼には一度しか会いませんでした。

注意:
しか可以代替格助词が、を 使用。(见例句)
しか 也可以和其它的助词一起使用。如:にしか、へしか、でしか、としか等。
例: 象は暑い国にしかいない
   この本は古い本屋でしか買うことができません。

第18课掌握的重点
1. になる、にする 区别
2. 汉语既有 又有 的日语表达。
3 に対して にとって 的区别。
4.接续助词ながら、し表达的不同意思及其接续方法。


第19课

【句型与词法解说】

1. 「体言+である」
  「である」与「だ」、「です」一样,接在体言或相当于体言的词语后面,表示判断,即对主语或主题所提出的事物加以肯定。三者意思相同,有汉语「是」之意。从语体上讲, 「だ」为简体,「です」为敬体,多用于口语中,而「である」 为书面语,一般用于文章或演说当中。
  例: 京都は昔(むかし)日本の首都であった。/ 京都过去是日本的首都。
  ※ である的活用变化是按五段动词变化
  ※ 在具体句子中,只能选一个使用,而且还必须与内容词汇相符的词,相反会造成语言上的不伦不类之感。
  Ⅰ ぼくは大学生だ(ぼく与 だ协调)
  Ⅱ わだしは大学生です(わたし与です相宜)
  Ⅲ われわれは大学生である(われわれ与である同为书面语)

注意:「てはならない」与てはいけない」的区别
  共同点:都接动词 「て」 形后面,两者书面、口语都常用,但一般都不用于下级对上级、晚辈对长辈。此时,一般多用ないでください等表示委婉地请求或提议的形式。

  不同点:「てはならない」主要表示从责任和义务的角度考虑不能做,属于论述一般性的道理;它不是禁止某个人的某种行为,而是从一般道理上讲述不允许有那种行为。
  「てはいけない」既可以表示无条件地禁止对方的某种行为,也可以表示以不赞许的态度否认对方的某种行为。

  比较:
  時間をむだにしてはならない。/ 不要浪费时间(一般道理,指时间宝贵,任何人没有权利浪费它。)
  子供にそんなものを見せてはならない。/ 不能给孩子看那种东西。(一般道理,指那样会对孩子的教育和成长不利。)
  無用(むよう)の者入ってはいけない。/ 闲人免进!(无条件的禁止。)
  うそを言ってはいけませんよ。/ 可不能说谎啊!(不赞成或否认对方的行为。)

2. 终助词「かしら」(でしょうか)
  是一种语气助词,用于句尾,表示不确切或疑问的语气,口语中只限于女性用,男性用「かなあ」
  主要场合:(无人在场时为① 有他人在场时②)
  ① 自言自语、自问时
  朝早くからどこへ行くのかしら。/ 这一大早去哪儿了?
  ほんとに来るかしら、来なかったらたいへんだわ。/ 真的会来吗?要是不来就掺了。
  これ、誰の忘れものかしら。/ 这会是谁忘的东西呢
  ② 询问对方时
  この本、あなたのじゃないかしら。/ 这本书不是你的吗?
  あなたご存じかしら、田中さんのご住所。/ 你知道吧,田中的住址。
  これ、どう。私に似合う(にあ)かしら。/ 这个怎么样?还适合我吧。

4.接续词「なぜなら」用言终止形+「からだ」
  「なぜなら」源于「なぜ」,其前项多为某种结果、情况等,后项是对此所作的解释、

[1] [2]  下一页

打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口