|
日本的地域风俗(日中对照) |
★★★★ |
|
日本的地域风俗(日中对照) |
|
作者:未知 文章来源:互联网 点击数: 更新时间:2007-04-19 |
|
|
正月
1年の始まりである「正月」は、日本の伝統行事の中でもっとも重要なものです。もともと正月とは、「正月さま(歳神さま)」を迎える儀式でした。正月さまは高い山から里に降りてきて、人々に幸福をもたらすと信じられていたのです。そこで、人々は前年の12月13日の「正月初め」からさまざまな準備と整え、1月1日に正月さまを迎えると、家族そろって歳を取り、お節料理を食べて祝いました。
現代では、儀式よりも会社や学校の長期休暇という面が強まり、実家に帰ったり海外旅行をする人が増えています。
译文:一年之始的“新年”是日本传统仪式中最重要的节日。以前,“新年”是迎接“正月神(岁神)”的仪式。人们相信“正月神”是从高山来到村落,并给那里的人们带来幸福。因此,人们在每年的12月13日(当天称为“始年”)就开始忙碌的准备迎接1月1日到来的“正月神”,这天,家族成员欢聚一堂,边吃年节菜边辞旧迎新。
但现在,与其说是传统仪式,却有越来越多的人把它看成是公司或学校的长假,在新年期间回老家,或去海外旅行的人正日益增多。
門松/しめ飾り
正月に門に立てる「門松」は、正月の神様「歳神様」のよりしろです。常緑樹の松に神様をお迎えし、家のいやさかを祈るのです。
「しめ飾り」は、いろいろな飾りをつけたお正月用のしめ縄です。みかんの一種のだいだいを飾るのは「家が代々栄えるよう」、昆布をつけれているのは「家の幸福を祈りよう」という。しめ縄をはることによって外と内を区別し、外部から入ってくる「けがれ」を断ちます。門松やしめ縄は12月27日か28日に門や玄関ん飾ります。
年始まわり--- 2日以降、日頃お世話になっている親戚や仲人、先輩などの家を訪問し、昨年のお礼とその年の変わらぬお付き合いをお願いするのが「年始まわり」です。かつては、お年始まわりは男性の仕事でしたが、今では夫婦そろって出かけでいく人が多いようです。
译文:新年时,树立在门前的“门松”是让正月神“岁神”附身的媒介。用常绿的松树来迎接神明,以祈求家宅兴旺。
“注连装饰”是挂上各种各样装饰品、新年时用的“注连绳”(实际上是打成节的稻草绳)。用桔子来装饰意味着家族代代兴旺繁荣,用海带来装饰意味着一家幸福快乐。藉着悬挂稻草绳以区别内外,它意味着不让外面的脏东西进门。门松,稻草绳一般是在27日或28日装饰在大门或正门上的。
“年初巡礼”---新年的第二天起,去拜访平日受到其照顾的亲戚朋友以及前辈,谢谢他们过去一年的照顾以及希望来年也一样互相来往,这样的一种拜访活动称为“年初巡礼”。以前,“年初巡礼”是男性的事情,但现在也有很多人是夫妻一起出去“拜年”的。
初詣
元旦から3日までの三が日、多くの人は近くの神社にお詣りにいきます。年が明けて初めのお詣りなので「初詣」というわけです。
東京の明治神宮や川崎大師など、有名な寺社は大変賑わいます。1年間の家族の健康や商売繁盛を祈願します。初詣の作法は、さい銭を投げ、鈴を鳴らし、拍手を3回打ってから、礼をします。
译文:从元旦起到一月三日的三天称为“三贺日”,很多人都到附近的神社去参拜。因为是过年后的第一次参拜,所以此参拜又被称为“初次参拜”(初诣)。
东京的明治神宫,川崎大师等有名的寺院和神社变得非常的热闹。大家都是祈求来年合家健康,生意兴隆。参拜的方法是先投入香钱,然后敲铃,最后拍三下手后敬礼。
|