日本語 受身形 被动,在日语中叫「受身(うけみ)」, 1 被动形(受身形)的变化方法 A 五段动词 把结尾的假名变成相应的あ段假名,然后+れる
B 一段动词 把结尾的る去掉,然后+られる
要注意,一段动词的被动变法和可能形变法是相同的,比如, 被吃,是「たべられる」,能吃也是「たべられる」,这就要根据具体的环境开区分到底是什么意思。
C 特殊动词 する变被动是「される」,来る是「こられる」。来る的被动形和可能形是相同的。
被动文的用法 「被动文1」 第一种被动文是把肯定句的目的语(宾语)做为主语使用时的用法。 在被动句中,发出动作的人的后面必须用助词「に」,这是固定用法,必须牢记。
我自己起来就是「わたしは7じにおきる」, 自动词,没有目的语,事物自身的动作。 而说「我早上把小猫叫起来」就是「わたしはあさねこをおこす」,「おこす」是他动词,前面有目的语「ねこ」,目的语的后面用助词「を」 在日语中所说的「目的语」就是我们所说的「宾语」。 他动词前面的宾语后,用助词「を」 而自动词有时也有目的语,这个目的语后面要用「に」。比如自动词"去"(行く), 说"去买东西",那么买东西就是"去"的目的语,但是不能用「を」而必须用「に」。是「かいものに行く」
「被动文2」 第二中被动文中,多了一个"物"
「被动文3」 当没有必要指出动作是谁发出的时候,用第三种用法。 在这种情况下、没有必要指出动作的发出人、所以句子里没有「人に」。 但是在某种情况下、想特殊情调这件事情是「某人」做的,要用另外一种表达方式。 例句4,强调的是每天来送报纸的是打工的留学生,这时的表达方法是「人によって」 在被动句中,发出动作的「事物或人」的后面必须用「に」,特殊强调这个「事物或人」的时候要用「によって」
「被动文4」 在日语中,有一种特殊的表达人的感情的方法,就是用被动来表示「不愿意,不高兴」的心情。 例句1,实际上说「被雨下了」,是不通顺的,但是这句话不是一般的陈述语气,而是表达一种很麻烦、焦急的心情。 翻译这样的句子的时候、就不能硬翻译意思了 例句1可以翻译成「下雨了、真麻烦。」 一些动词没有被动形,要注意。 在这里补充一下「使役被动形」的变化方法和用法。 使役被动,就是「被要求做~」 当说「使役被动形」的时候也许很不容易理解什么时候用 说「本来唱歌就难听,在卡啦ok上被逼着唱了两首」 记住,所有的使役被动形就是把「せる」的「る」去掉,再加上「られる」 比如,「歌う」变为使役是「歌わせる」,变为使役被动就是「歌わせられる」
五段动词的使役被动形可以直接变成「~される」 如,行かせられる=行かされる 「我被逼着吃药」就是「くすりをのまされる。」 但是以「す」结尾的五段动词不可以这样变化。 如「はなさせられる」不能变成「はなささられる」 1.「受身形」の作り方 A.五段動詞 言う・・・・・・う→わ+れる→言われる 飲む・・・・・・む→ま+れる=飲まれる 作る・・・・・・る→ら+れる=作られる B.一段動詞 見る・・・・・・×る+られる=見られる 食べる・・・・・・×る+られる=食べられる C.サ変動詞とカ変動詞 する→される 来る→来られる(来られる) 受身形の練習
1.始める(はじめる)→始められる 2.使う(つかう)→使われる 3.育てる(そだてる)→育てられる 4.聞く(きく)→聞かれる 5.決める(きめる)→決められる 6.呼ぶ(よぶ)→呼ばれる 7.建てる(たてる)→建てられる 8.送る(おくる)→送られる 9.持って来る→持って来られる 10.質問する→質問される
「受身文1」 AがBを~する → <BはAに~受身形> 1.「母が子供をほめた」 →子供は母にほめられた。 2.「友だちが私を招待した」 →私は友だちに招待された。 3.「社長が山田さんを呼んだ」 →山田さんは社長に呼ばれた。
練習 1.「母は私を朝7時に起こしました」の受身文は「__________」です。 A)私は朝7時に母を起こされました。 B)私は朝7時に母に起きられました。 C)私は朝7時に母に起こされました。 答 C
「受身文2」 〈人の~を〉 Aが Bの X(物)を ~する →<Bは Aに X(物)を ~受身形> 1.「彼が私の年を聞いた」 →私は彼に年を聞かれた。 2.「男の人が私のお金をとった」 →私は男の人にお金をとられた。 3.「先生は私の作文をほめた」 →私は先生に作文をほめられた。
練習 2.「妹が私のジュースを飲んだ」の受身文は、「_______」です。 A)私のジュースを妹は飲まれた。 B)私はジュースが妹に飲まれた。 C)私はジュースを妹に飲まれた。
3.「父が私の絵をほめた」の受身文は、「_________。」です。 A)私は父に絵をほめられた。 B)父は私の絵をほめられた。 C)父が絵をほめられた。
答 2.C 3.A 「受身文3」 「~に」を言わない受身文 1.新聞は毎日6時に配達されます。 2.この工場でテレビやビデオが作られています。 3.英語は世界中で話されています。 特に「~(人)に」を言いたいとき 4.新聞は6時にアルバイトの留学生によって配達されます。
練習 4.90階の新しいビルが___建てられる予定です。 A)IBN社によって B)IBN社を C)IBN社から
「受身文4」 「困る」「いやだ」という意味の文。 1.雨が降りました。 私は困りました。 →雨に降られました。 2.南側に高いビルが建った。 部屋が暗くなって困った。 →南側にビルを建てられて、部屋が暗くなってしまった。 3.ゆうべ友達が家に来た。夜中の3時までいた。そして、酒をたくさん飲んだ。 →ゆうべ友達に来られて、夜中の3時までいられた。そして、酒をたくさん飲まれた。
「ある」「見える」「聞こえる」「できる」などの動詞には受身形がない。 ×私は試験があまりよくできなかったのに、友達によくできられて、恥ずかしくなった。 ○友達は試験がよくできたのに、私はあまりよくできなくて恥ずかしくなった。
★使役受身形★ 「~しろ」と言われて困るとき使う。
例文: 歌が下手なのに、カラオケで2曲も歌わせられた。
食べる→食べさせる→食べさせられる 行く→行かせる→行かせられる 来る→来させる→来させられる する→させる→させられる
五段動詞の使役受身形の簡単形
行かせられる=行かされる 歌わせられる=歌わされる
しかし、「す」で終わる動詞はこの形を使わない。 ×話さされる×
三級日本語 文法8 受身形練習問題 問題A] 1.警官__注意されたことは一度もありません。 A)が B)と C)に D)で
2.その子はみんな__愛されています。 A)が B)に C)は D)で
3.この小説は大江健三郎___書かれた。 A)に B)が C)から D)によって
4.昨日私は父__しかられた。 A)を B)に C)が D)の
5.先生に住所__きかれました。 A)を B)が C)は D)に
6.私は友達に___ました。 A)招待し B)招待させ C)招待させられ D)招待され
7.社員は給料を___困っています。 A)減らして B)減らさせて C)減らせられて D)減らされて
8.忙しいとき秘書に___と、大変困ります。 A)休ませられる B)休める C)休まれる D)休ませる
9.隣の人に歌を___恥ずかしかった。 A)聞かれて B)聞けて C)聞こえて D)聞かされて
10.彼は奥さんに___悲しんでいる。 A)死なされて B)死んで C)死なれて D)死なせて
11.さびしいとき 友だちに___うれしかった。 A)来られて B)来て C)来てもらって D)来させて
12.ゼミの先生に研究室に____。 A)呼ばれて、叱られた B)呼ばれて、叱らせた C)呼んでもらって、叱られた D)呼んでいただいて、叱られた
13.試験___、遊べない。 A)にあられて B)があられて C)があるので D)にあられるので
答 1C 2B 3D 4B 5A 6D 7D 8C 9A 10C 11C 12A 13C
[問題B] 1.「ネコがネズミを食べた」の受身文は「________」です。 A)ネズミはネコを食べられた B)ネコはネズミを食べさせられた C)ネズミはネコに食べられた
2.「若い人がマンガを読む」の受身文は「_________」です。 A)若い人はマンガを読まれる B)マンガは若い人から読まれる C)マンガは若い人に読まれる
3.「弟が兄のラジオをこわした」の受身文は「_________」です。 A)兄は弟にラジオをこわされた B)兄は弟にラジオをこわさせた C)兄はラジオが弟にこわされた
4.「警官が私の荷物を調べた」の受身文は「_________」です。 A)私は荷物に警官を調べられた B)私の荷物は警官に調べさせた C)私は警官に荷物を調べられた
5.「ニュースをテレビで放送した」の受身文は「_________」です。 A)ニュースがテレビで放送された B)テレビがニュースを放送された C)ニュースがテレビを人々に放送された
6.「私の会社ではS社のワープロを使っています」の受身文は「_________」です。 A)私の会社ではS社のワープロが使われています B)S社のワープロが私の会社に使われています C)S社のワープロを私の会社で使われています
7.「スペイン人はキリスト教を日本に伝えた」の受身文は「_________」です。 A)キリスト教はスペイン人に日本へ伝えられた B)キリスト教はスペイン人によって伝えられた C)キリスト教はスペイン人が日本に伝えられた
8.「駅にポスターをはります」の受身文は「_________」です。 A)ポスターは人々によって駅にはられます B)駅にポスターがはられます C)駅にポスターをはられます
答 1C 2C 3A 4C 5A 6A 7B 8B
被动,在日语中叫「受身(うけみ)」, 1 被动形(受身形)的变化方法 A 五段动词 把结尾的假名变成相应的あ段假名,然后+れる
B 一段动词 把结尾的る去掉,然后+られる
要注意,一段动词的被动变法和可能形变法是相同的,比如, 被吃,是「たべられる」,能吃也是「たべられる」,这就要根据具体的环境开区分到底是什么意思。
C 特殊动词 する变被动是「される」,来る是「こられる」。来る的被动形和可能形是相同的。
被动文的用法
「被动文1」 第一种被动文是把肯定句的目的语(宾语)做为主语使用时的用法。
在被动句中,发出动作的人的后面必须用助词「に」,这是固定用法,必须牢记。
我自己起来就是「わたしは7じにおきる」, 自动词,没有目的语,事物自身的动作。 而说「我早上把小猫叫起来」就是「わたしはあさねこをおこす」,「おこす」是他动词,前面有目的语「ねこ」,目的语的后面用助词「を」 在日语中所说的「目的语」就是我们所说的「宾语」。 他动词前面的宾语后,用助词「を」 而自动词有时也有目的语,这个目的语后面要用「に」。比如自动词"去"(行く), 说"去买东西",那么买东西就是"去"的目的语,但是不能用「を」而必须用「に」。是「かいものに行く」
「被动文2」 第二中被动文中,多了一个"物"
「被动文3」 当没有必要指出动作是谁发出的时候,用第三种用法。
在这种情况下、没有必要指出动作的发出人、所以句子里没有「人に」。
但是在某种情况下、想特殊情调这件事情是「某人」做的,要用另外一种表达方式。 例句4,强调的是每天来送报纸的是打工的留学生,这时的表达方法是「人によって」
在被动句中,发出动作的「事物或人」的后面必须用「に」,特殊强调这个「事物或人」的时候要用「によって」
「被动文4」 在日语中,有一种特殊的表达人的感情的方法,就是用被动来表示「不愿意,不高兴」的心情。
例句1,实际上说「被雨下了」,是不通顺的,但是这句话不是一般的陈述语气,而是表达一种很麻烦、焦急的心情。 翻译这样的句子的时候、就不能硬翻译意思了 例句1可以翻译成「下雨了、真麻烦。」
一些动词没有被动形,要注意。
在这里补充一下「使役被动形」的变化方法和用法。
使役被动,就是「被要求做~」
当说「使役被动形」的时候也许很不容易理解什么时候用 说「本来唱歌就难听,在卡啦ok上被逼着唱了两首」 记住,所有的使役被动形就是把「せる」的「る」去掉,再加上「られる」 比如,「歌う」变为使役是「歌わせる」,变为使役被动就是「歌わせられる」
五段动词的使役被动形可以直接变成「~される」 如,行かせられる=行かされる 「我被逼着吃药」就是「くすりをのまされる。」
但是以「す」结尾的五段动词不可以这样变化。 如「はなさせられる」不能变成「はなささられる」 |