1、
这里“留守な、留守の”应该都可以用。估计是从这个词演变过来的。
留守がち(るすがち):名词、形容动词。 指:不在の場合が多いこと。例:
出張が多くて留守がち な(の)父親。
です--> でございます
である--> であります--> でございます
ある--> あります--> ございます
いる--> います--> おります
でいる--> でいます--> でおります
上例的语气的委婉程度逐渐递增。
对于です形、ます形、であります形来说,でございます形属于日语口语文体敬体的一种,它已经自成体系,并被广泛使用。
2、
是的,你的理解没有错,就看主语是指谁了。你能理解这一点就足够了。
所以说,有时候从文章中摘录的被省略了主语的、又没有上下文的句子,就很容易让人产生误解。
3、
是的,是从おく变来的。
~ておく:事先、事前、预先、提前做准备 等意思。在句子里,很多时候无法直译出它的意思。如:
夏によく泳いでおくと、冬になって風邪が引かないとされている。
译:人们认为:如果夏天里好好多游泳的话,到了冬天就不会感冒。
其他类似的常用句型还有:
1、予定や約束を、手帳に書いておく。
2、重要な電話番号などを、ノートに控えておく。
おく(置く)、~て置く、~ておく,整个句型的意思是:为了不至于以后忘记了,应该先做好备份记录。
4、
存じます = 思います,属于自谦语。
直译的话,是“我想……”的意思。结合其语句语境,翻译时可做适当调整。
回答:2006-09-22 12:40
修改:2006-09-22 12:53