本课词汇:
投書 (とうしょ) (0) [名] 读者来信,投稿
中学校 (ちゅうがっこう) (3) [名] 初级中学
高校 (こうこう) (0) [名] 高中
制服 (せいふく) (0) [名] 制服
学生服 (がくせいふく) (3) [名] 男学生制服
セーラー服 (セーラーふく) (3) [名] 水兵服式的女学生制服
分かれる (わかれる) (3) [动2] 分歧
欄 (らん) (1) [名] 栏
やりとり (2) [名] 争论
高校生 (こうこうせい) (3) [名] 高中生
不満 (ふまん) (0) [名] 不满
漏らす (もらす) (2) [名] 发泄
廃止 (はいし) (0) [名] 废止
唱える (となえる) (3) [动2] 主张,提倡
考え (かんがえ) (3) [名] 意见,想法
通学する (つうがくする) (0) [动3] 上学
普段着 (ふだんぎ) (2) [名] 便服
外出着 (がいしゅつぎ) (4) [名] 出门穿的衣服
悩む (あやむ) (2) [动1] 苦恼
互いに (たがいに) (0) [副] 互相
競い合う (きそいあう) (4) [动1] 相互竞争
無視する (むしする) (1) [动3] 无视
行動 (こうどう) (0) [名] 行动
責任感 (せきにんかん) (3) [名] 责任感
意欲 (いよく) (1) [名] 热情,积极性
ふさわしい (4) [形] 合适
父親 (ちちおや) (0) [名] 父亲
ひとこと (2) [名] 几句话
ペン (1) [名] 笔,钢笔
決して (けっして) (0) [副] 决(不)
競争 (きょうそう) (0) [名] 竞争
流行 (りゅうこう) (0) [名] 流行
派手だ (はでだ) (2) [形动] 华丽
反発 (はんぱつ) (0) [名] 反感
左右する (さゆうする) (1) [动3] 左右,支配
それこそ (3) [词组] 那才,那正是
主体性 (しゅたいせい) (0) [名] 独立见解
こだわる (3) [动1] 拘泥
はるかに (1) [副] 远,遥远
…合う (あう) …かねない ~感 (かん) …にしても,…
~に合った (あった) ~ …にもかかわらず,…
甲ほど乙な丙はない 決して / 必ずしも…ない
…ようでは,(それこそ)…
(1)日本では、中学校や高校の多くが、制服を採用している。男の生徒は学生服、女の生徒はセーラー服、と言うのが一般的だ。しかし、最近は、制服の無い学校もあるようだ。学校に制服が必要かどうかは、意見の分かれるとこだろう。ある新聞の投書欄で、制服が必要かどうかをめぐって、こんな意見のやり取りがあった。
(2)先日、高校生の娘が、学校の制服について不満を漏らしていた。制服など無い方が、自由でいいというのである。話を聞いてみると、制服をやめようと言う意見が、生徒の間にあるらしい、しかし、制服廃止を唱える前に、制服の長所を見直してほしい、と言うのが私の考えである。まず、制服ほど、学生にとって便利な服装はない。通学するときはもちろんだが、制服なら、どこへでも着ていける。普段着にもなるし、外出着にもなるのだから、これほど便利で、しかも経済的な服装は無いだろう。逆に、もし制服がなくなったらどうだろうか。生徒たちは、どんな服を着て通学すればいいか、毎日悩むのではないだろうか。学校の中で、互いにおしゃれを競い合うことにもなりかねない。また、制服が生徒の心に与える影響も、無視できない。制服を着ていれば、自分がその学校の生徒だ、と言う自覚を持つようになる。自分の行動に対する責任感も生まれるだろうし、勉強しようと言う意欲も湧いてくるはずである。若い娘たちが、制服を嫌がる気持ちも分かる。しかし、いくら時代が変わっても、高校生には、制服が一番ふさわしいと思う。(a 高校生の父親 50歳)
(3)先日の投書欄で、aさんの意見を読み、一言言わせていただきたいと思って、ペンを取りました。aさんは、制服が無くなったら、生徒たちがおしゃれを競いあるのではないかと心配しています。けれども、決してそんなことはありません。実際、私が卒業した高校には、制服がありませんでしたが、おしゃれの競争などは、起こりませんでした。おしゃれをするにしても、流行を追って、派手な洋服を着るのではなく、自分の個性に合った、高校生らしい服装を工夫していました。また、aさんは、制服は生徒の心に良い影響を与える、とおっしゃっていますが、本当にそうでしょうか。制服のある高校に通っていた私の友人の中には、制服によって、自分の立場を自覚させるような考え方に、反発を感じると言う人もいました。ですから、必ずしも、制服が生徒の心に良い影響ばかり与えるとはいえないでしょう。それに、服装によって心が左右されるようでは、それこそ困るのではないでしょうか。服装などに動かされない、主体性のある人間になることこそ、大切だと思います。現代では、個性の豊かな人間になることが、望まれています。一人一人の個性が大切な時代であるにもかかわらず、何故、制服にこだわるのでしょうか。自分の個性に合った服装を工夫することの方が、はるかに、大事だと思います。(S 大学生 19歳)
点击下载此视频
文法:
1、甲ほど乙な丙は無い
友人からの手紙ほど、嬉しいものは無い。
日本語の敬語ほど、使い方が難しいものは無い。
2、…かねない
山田君なら、失敗しかねない。
あの下手な運転のしかたなら、事故を起こしかねない。
3、決して/必ずしも…ない
彼女は決してコーヒーを飲まない。
必ずしも本当のことを言うとは限りません。
(少しも…ない) 少しも驚かない。(一点儿也不惊奇)
(ぜんぜん…ない) ぜんぜん驚かない。(丝毫不感到惊奇)
(絶対…ない) 絶対驚かない。(绝不惊奇)
(なにも…ない) 何も食べない(什么也不吃)
(だれも…ない) 誰も行かない(谁都不去)
(どこへも…ない) どこへも行かない(哪儿都不去)
(いつも…ない) いつも行かない(总是不去)
4、…ようでは、(それこそ)…
これぐらいの雪で驚いてるようでは、北海道では暮らせない。
こんな日常会話が分からないようでは、それこそ中国に留学なんかできません。
5、…にもかかわらず、…
大雨が降っているにもかかわらず、外出した。
約束の時間に遅れたにもかかわらず、ちっとも謝らない。
言葉の使用の仕方:
1、意見の分かれるところだ:彼の意見が正しいかどうか,意見の分かれるところだ。
2、不満を漏らす:留学生はいつも、日本の物価が高いと不満を漏らしている。
3、~の間に…:最近は若い女性の間に、海外旅行が流行している。
4、ペンを取る:一言言わせていただきたいと思って、ペンを取りました。
5、…にしても…:先生の家へ行くにしても、お土産も持たないでいくわけにはいかないよ。
6、本当にそうでしょうか/なぜ…でしょうか:結婚したいって、ほんとうにそうでしょうか。 何故制服にこだわるのでしょうか
7、~に合った~:子供にあった、可愛い絵本を買ってきた。
8、はるかに(=ずっと):鈴木先生より、山田先生の方がはるかに若い。
9、服装について言葉:服、服装、着物、和服、洋服、背広、下着、上着、寝間着、水着、シャツ、パンツ、ズボン、ワイシャツ、セーター、オーバー、コート、スカート、帽子、ネクタイ、帯、ベルト、靴、靴下、ハンカチ、スリッパ、サンダル、手袋、襟、袖、ポケット、裾
课文翻译
第19課 新聞の投書から
第 19 课 选自报纸上登载的读者来信
(1)
在日本,多数中学和高中都让学生穿制服。一般是男生穿立领学生服,女生穿水兵服。但是最近好像也有不穿制服的学校了。学校是否有必要穿制服正是意见分歧之所在。某报读者来信栏中,围绕制服有无必要,产生了以下的意见争论。
(2)
前几天,上高中的女儿抱怨学校的制服说,还是没有制服的好,多自由啊。
听她讲,学生中间好像有要废除制服的意见。但是,我认为在主张废除制服之前,应该重新认识一下穿制服的好处。
首先,对学生来说,没有比制服更方便的服装了。上学时由自不必说,有制服的话。去任何地方都可以穿,既可以当日常便服。又可以当出门穿的衣服。哪还有这么既方便及经济的服装呢!
相反,如果没有制服会怎样呢?学生们不是每天要为穿什么衣服去学而烦恼吗?学校里也难免出现学生互相攀比,讲究打扮的风气。
另外,制服给学生心灵带来的影响.也是不容忽视的。穿上制服,会意识到自己是该校的学生,还会对自己的言行产生则任感,,激发学习热情。
我理解年轻姑娘们讨厌穿制服的心情。但是不论时代怎样变。我仍然认为穿制服对高中生是最合适的。
( A一位高中生的父亲 50岁)
(3)
读了前几天读者来信栏中A先生的意见,也想提笔谈一点见解。
A先生担心如果没有制服学生会互相攀比、讲究打扮。但决非知此。其实,我毕业的那所高中就不穿制服,可并没有发生互相攀比,讲究打扮等情况。即使打扮,也并非追求时髦、穿华丽服装。而是在穿戴符合自己分性、更像高中生的服装上下功夫。
另外,A先生说制服会给学生心灵带来好的影响,果真如此吗?在穿制服的高中就读的我的朋友当中,就有人对靠制服使人意识到自己的立场这种观点很反感。所以,不能说制服只给学生的心灵带来好的影响。
再说会被服装左右心灵的话,这不是更有问题吗?我认为要做一个不被服装所支配、有独立见解的人才是重要的。
现代教育特别期待培养出个性丰富的人。为什么在注重每个人个性的时代还要拘泥于制服呢?我觉得设法穿上适合自己个性的服装远为重要。
(S大学生一 19岁)
作业:
写出划线部分对应的汉字:
1.制服のちょうしょをみなおしてほしい。
2.最近つうがくする学生がふえてきた。
3.自分のこうどうに対するせきにんかんが生まれるだろう。
4.はでな洋服を着ている。
5.機械をくふうした。
答え:
1.長所 見直
2.通学 増
3.行動 責任感
4.派手
5.工夫
|